ストレートネックの方必見!快適な睡眠のための枕の選び方

こんにちは!

豊岡市出石町のふじかわ鍼灸整体院、
院長の藤川です。

連日の雪。
雪かきも飽きてきました。

来週からは気温も急上昇みたいなので、
今週いっぱい寒波が過ぎるのを待ちたいと思います。

本日はストレートネックの方の枕の選び方についてです。これは患者さんからよく聞かれる質問で今回ブログで書いてみました。

豊岡市 ストレートネック

「朝起きると首や肩がガチガチにこわばる」
「長時間スマホを見ていると首が痛い」

こんな症状に心当たりはありませんか?
ある人は、もしかするとストレートネックが原因かもしれません。

ストレートネックとは、通常前にカーブしているはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまう状態のこと。

スマホやパソコンを長時間使う現代人にとても多い症状です。

首の不調を和らげるためには、日常生活での姿勢改善が大切ですが、実は枕選びも重要なポイントになります。

今回は、ストレートネックの方に適した枕の選び方と、おすすめの枕の特徴について詳しく解説していきます。

ストレートネックの方が枕選びで気をつけるポイント

1. 高すぎる枕はNG!

高すぎる枕は、首を無理に曲げる形になり、ストレートネックを悪化させる原因になります。特に、横向きで寝ると首が極端に傾いてしまい、肩こりや頭痛を引き起こしやすくなります。

2. 低すぎる枕もNG!

「じゃあ、枕なしで寝ればいいの?」と思われるかもしれませんが、それも逆効果。低すぎる枕は、頸椎の自然なカーブを保てず、首への負担が増えてしまいます。

3. 理想的な高さは4〜8cm

ストレートネックの方にとって理想の枕の高さは 4〜8cm程度 とされています。寝たときに 首の後ろにしっかりフィットし、無理のない自然なカーブを作れる枕を選びましょう。

4. 柔らかすぎない素材を選ぶ

低反発の枕は、柔らかすぎて首の形が安定しないことがあるため、やや 硬めの高反発素材やそば殻、パイプ枕 などもおすすめです。

患者さんの感想

当院に通われている患者さんからも、「枕を変えたら朝の首こりが軽くなった!」という声をよくいただきます。例えば、30代女性のAさんは、長年ストレートネックによる肩こりや頭痛に悩まされていました。

「今まで使っていた枕はふわふわで高さもバラバラだったんですが、先生にアドバイスをもらって 首をしっかり支えてくれる枕 に変えたら、朝起きたときの首の痛みがかなり楽になりました!」

と喜びの声をいただきました。

また、40代男性のBさんは、仕事柄パソコン作業が多く、慢性的な首のこりに悩んでいました。

「枕を変えるなんて考えてもいなかったんですが、先生のアドバイスを受けて試したらびっくり。朝起きたときのスッキリ感が全然違いました!」

と、快適な睡眠がとれるようになったと話してくれました。

おすすめの枕のタイプ

✅ 高さ調整ができる枕
✅ 硬めの高反発素材の枕
✅ そば殻・パイプ枕など、しっかり支えられるもの

まとめ

ストレートネックの方にとって、枕選びはとても重要です。自分に合った枕を使うことで、首や肩の負担が軽減され、朝スッキリと目覚めることができます。

もし枕を変えても症状が改善しない場合は、ストレートネックを根本的にケアすることも必要です。

ふじかわ鍼灸整体院では、ストレートネック改善のための 整体施術やストレッチ指導 も行っていますので、お気軽にご相談ください!

🔸 当院の施術について詳しくはこちら
→ 【ストレートネックのページ

毎日の睡眠を快適にし、健康な首を取り戻しましょう!

インスタ配信中

豊岡市のふじかわ鍼灸整体院

兵庫県豊岡市出石町袴狭818-1

日曜・祝日定休

不妊症・男性不妊 / 腰痛・坐骨神経痛 / 産後骨盤・マタニティー / 自律神経症状・不眠はお任せください

今すぐ電話する

予約受付 9:00~19:30

LINE予約

メール問い合わせ

メニュー一覧
トップページ / 選ばれる理由 /プロフィール/メニュー・料金/アクセス/ブログ

a:108 t:2 y:0

コメント


認証コード8227

コメントは管理者の承認後に表示されます。